
最適運航アプリケーションと連動する自動制御システムの技術開発を開始
- 事業
- 舶用機器
ナブテスコ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:木村和正)の舶用カンパニーの「内航船に向けた最適運航アプリケーションと連動する自動制御システムの技術開発」が、国土交通省の強い内航への変革を促進する『NX補助金』補助事業に採択され、当社での技術開発を開始しました。
本開発では、従来はそれぞれ手動で行っていたウェザールーティング(※)を、気象・海象条件に応じて理想的な制約を付与する最適運航アプリケーションへと発展させ、アクチュエーターとなる主機および舵の制御(燃料消費量、航路・船速調整など)を主機遠隔操縦装置やTELEGRAPH AGNETTM、電子海図表示情報システム(ECDIS/Electronic Chart Display and Information System)等のシステムと連携して自動化することで、航海計画の策定や主機出力への指令を効率化し、燃料消費を考慮した半自動運航を実現します。
(※)船舶が航海中に遭遇する気象・海象を予測し、船舶の性能や到着時間などを考慮して最適な航路を設定する技術。
今回、開発するアプリケーション並び自動制御システムは大王海運株式会社様が運航する『第五はる丸』に搭載し、実船検証を予定しています。
内航RO-RO船 『第五はる丸』

半自動運航を可能とする自動制御システム(開発イメージ)

ウェザールーティングアプリケーション(イメージ)

当社は今後も、船員の労務軽減や低燃費化、GHG排出量削減などの社会課題解決を推進し、海運業界における、更なる省人力化と運航効率向上を目指してまいります。
以上
<会社概要>
会社名 |
: |
大王海運株式会社 |
代表者 |
: |
代表取締役社長 岩井 正実 |
所在地 |
: |
愛媛県四国中央市 |
事業内容 |
: |
海上運送業(外航・内航)、船舶代理店業、その他事業(通関業、港湾運送業ほか) |
ウェブサイト |
: |
会社名 |
: |
ナブテスコ株式会社 |
代表者 |
: |
代表取締役社長 木村 和正 |
所在地 |
: |
東京都千代田区 |
事業内容 |
: |
舶用推進システムの制御装置、船舶向けソリューション等の提供 |
ウェブサイト |
: |
【ナブテスコについて】 https://www.nabtesco.com/
2003年に帝人製機株式会社と株式会社ナブコの統合により誕生。独創的なモーションコントロール技術で、生産現場の自動化や陸海空の安全・安心・快適な移動を支える機械コンポーネントメーカー。1950年から舶用機器事業を開始し、主力製品である舶用エンジンの遠隔制御システムでは国内シェア約45%、世界シェア約40%を有する。この他に補助推進器制御装置や、電子制御ガバ ナシステム、電子制御エンジン向けに電子制御油圧バルブなどを提供している。生産拠点の兵庫県神戸市、韓国:釜山市、中国:上海市に加え、シンガポール・オランダにサービス拠点を持つ。