営業営業

前職では
商社で営業を担当

ナブテスコでは
営業

MY CAREER-UP STORY

プラットホームドアの営業は、
仕事の成果が目に見える仕事。
プロジェクト完遂時は、
何物にも代えがたい
達成感があります。

住環境カンパニー 
プラットホームドア事業部

2015年ナブテスコ入社

転職理由

営業として自分がどう社会に貢献できるのか?
その答えがナブテスコにあった。

機械部品・装置を扱う商社の営業職として、主にメーカーの既存および新規のお客さまへの営業を担当していました。主な商材はモーター、歯車、センシング機器などのメカトロ部品やコンベヤ、検査機などのFA装置でした。前職ではある程度裁量を与えられて仕事をしていましたが、自分の提供するモノの価値を具体的に実感できる仕事がしたい、という想いがあり、このままでいいのかと迷っていました。

転職で重視したポイントは、扱う商材に自分が興味を持てるか、年収増を期待できるか、語学を活用できるか、地元をベースに暮らせるかなどでした。当社を選んだのは、それらのポイントに合致したこと。また東京で行われた面接で面接官に好感を抱いたためです。転職者を多く受け入れている会社なので、ほかの転職者とともに成長できると確信できたのも決めた理由の1つです。

転職理由

現在の仕事

プラットホームドアの顧客開拓や得意先への提案を通じて
仕事の成果が目に見える喜びを実感。

2015年に甲南工場(兵庫県神戸市)に配属となり、製造工程などを学びました。その後、本社に異動となり、プラットホームドアの新規・既存営業を担当しています。新規営業では市場調査や顧客特性の調査、お客さまからの引き合いを受けての提案、受注~納品までを関係各所と調整しながら進めていきます。得意先への営業では、定期メンテナンスメニューの提案や、機械を分解して点検や修理を行うオーバーホール工事の提案、各種改修工事や課題への対応など、工場や協力会社と連携を取りながら実行しています

自身の仕事が目に見える形で現れ、家族や知人にも説明がしやすいですね。多くの課題を抱えながらも、お客さまと対等な関係でスピード感のあるソリューションを提案できていると思います。良い意味でプレッシャーを感じつつ、裁量権も存分に与えてもらいながら仕事ができています。

現在の仕事

働いてみて気づいたこと

お客さまの要望に最大限応えつつ、関係各部と調整し
納品までのプロセスを完遂させる達成感。

納期や製品仕様の調整のため、お客さまの要望をヒアリングし、工場部門、設計部門、サプライヤの状況を確認しながらプロジェクトを完遂した時に感じる達成感は、何物にも代えがたいものです。お客さまからの厳しい要求に最大限応えつつ、工場や協力会社と折り合いをつける中で、調整力や交渉スキルが身についたように思います。今後は当社のプラットホームドアを、もっと世の中に広めていきたい。また、海外営業や営業以外の部門など複数の職場を経験することで、物事を多面的に捉え、的確に判断できるようになりたいと思います。まずは早い段階でチームマネジメントを学び、成果を出せる人財になりたいですね。

ナブテスコは比較的穏やかな社風で、社内の風通しも良いことが特長です。転職経験者もたくさんいますが、問題なく溶け込んでいて活躍されている方がたくさんいますので、安心して飛び込んできてください。

働いてみて気づいたこと

この町での、私の暮らし。

転職後のプラスポイント

転職して感じる、5つの働きやすさ

転職して良かったことは①有休が非常に取りやすい、②オフィス環境が良い、➂人間関係がフラット、④残業が1分単位でカウントされる、➄長期休暇が取りやすく、年末年始・GW・夏季休暇は毎年9~10連休取得できる、などです。毎年バックパック1つで海外貧乏旅行へ行っていますが、今は残念ながら自粛中です。

転職して感じる、5つの働きやすさ以前は、長期休暇を利用して、海外旅行に行っていました

オフの過ごし方

初めての東京で、新生活を楽しむ

東京に住むのが初めてだったので、東京暮らしをエンジョイしています。本社オフィスは景色が良く、丸の内のビル群、東京スカイツリーが見えるトイレはほっこりします。住まいの近くに広い公園があり春の桜が楽しみです。また、スカイツリーも毎日違う色でライトアップされており、帰宅途中に眺めながら帰ります。

初めての東京で、新生活を楽しむ東京スカイツリーのライトアップも楽しみの一つ

そのほかのインタビューを見る